--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007.12.25 Tue
今日はイベント?盛りだくさん。
一週間ぶりのエコーと恐怖の点滴の針変えの日でした。
先ずは午前のイベント、点滴の針変えから…。
前回は途中で点滴が漏れて、手が腫れて一週間もたなかったけど、
今回は丸一週間、無事に点滴をやり遂げました!パチパチパチ…。
良かった。漏れなくて。
でも今日は恐怖の針変えの日。また血管に針がはいらなくて、グニョグニョされたら、嫌すぎる~!!
看護士さんに、「何時頃、交換する?決心ついたらナースコールしてね」
と言われて、往生際悪く30分ぐらい悶々とした後、
思いきってナースコール。「はっ、はっ、針変えお願いしますぅ~」
私のビビり具合を察してか、今回は一発で針が入りました。
私にも入れやすい素敵な血管があったのね…!
看護士さん、ありがとう(^3^)/
次なる午後からのイベントはエコー。
診察室までは遠いので、いつも先生が車椅子で迎えに来てくれてます。
大袈裟だと思うけど、今の私には、動悸がひどくて数メートルさえも歩けない状態なんです…。
今日の双子ちゃんの記録↓↓↓
下の男の子→1608グラム
上の女の子→1712グラム
先週より大きくなりました!単胎にしては、やや小さめらしいですが、心配する程ではないらしいです。
双子ちゃんの割りには大きめみたいです。
二人とも頭を下に仲良く右を向いて入ってるのですが、どうやらこのまま定位置になりそう。
そこで先生から衝撃発言が…。
私の「帝王切開の日にちはいつ決まるんですか?」
の問いに、
「二人とも頭が下だから、通常分娩で頑張ってね!」
えっ!帝王切開じゃないの??赤ちゃん大丈夫なの~!!
「赤ちゃんにはモニターつけて、いざと言うときは、いつでも帝王切開出来るように準備するから心配ないよ」
あ、そうなんですか……。
双子ちゃんって帝王切開のイメージだけど、普通分娩もアリなのね~。
普通に分娩も体験したいけど、二人も大丈夫なの?って気がする。
双子というだけで帝王切開する病院もあるけど、ウチの病院は、出来るだけ自然にがモットーみたい。
どうなるんだろう…。
今からドキドキ。
一週間ぶりのエコーと恐怖の点滴の針変えの日でした。
先ずは午前のイベント、点滴の針変えから…。
前回は途中で点滴が漏れて、手が腫れて一週間もたなかったけど、
今回は丸一週間、無事に点滴をやり遂げました!パチパチパチ…。
良かった。漏れなくて。
でも今日は恐怖の針変えの日。また血管に針がはいらなくて、グニョグニョされたら、嫌すぎる~!!
看護士さんに、「何時頃、交換する?決心ついたらナースコールしてね」
と言われて、往生際悪く30分ぐらい悶々とした後、
思いきってナースコール。「はっ、はっ、針変えお願いしますぅ~」
私のビビり具合を察してか、今回は一発で針が入りました。
私にも入れやすい素敵な血管があったのね…!
看護士さん、ありがとう(^3^)/
次なる午後からのイベントはエコー。
診察室までは遠いので、いつも先生が車椅子で迎えに来てくれてます。
大袈裟だと思うけど、今の私には、動悸がひどくて数メートルさえも歩けない状態なんです…。
今日の双子ちゃんの記録↓↓↓
下の男の子→1608グラム
上の女の子→1712グラム
先週より大きくなりました!単胎にしては、やや小さめらしいですが、心配する程ではないらしいです。
双子ちゃんの割りには大きめみたいです。
二人とも頭を下に仲良く右を向いて入ってるのですが、どうやらこのまま定位置になりそう。
そこで先生から衝撃発言が…。
私の「帝王切開の日にちはいつ決まるんですか?」
の問いに、
「二人とも頭が下だから、通常分娩で頑張ってね!」
えっ!帝王切開じゃないの??赤ちゃん大丈夫なの~!!
「赤ちゃんにはモニターつけて、いざと言うときは、いつでも帝王切開出来るように準備するから心配ないよ」
あ、そうなんですか……。
双子ちゃんって帝王切開のイメージだけど、普通分娩もアリなのね~。
普通に分娩も体験したいけど、二人も大丈夫なの?って気がする。
双子というだけで帝王切開する病院もあるけど、ウチの病院は、出来るだけ自然にがモットーみたい。
どうなるんだろう…。
今からドキドキ。
スポンサーサイト
2007.12.22 Sat
世間はすっかりクリスマスらしい…ですが。
入院してると、一定の空調の中に居るため外が暑いのか寒いのか、季節感全くなし。
当然、窓の景色からクリスマスのイルミネーションが見えるはずもなく、小児科病棟に飾ってるという豪華なクリスマスツリーも、安静の為、見に行けない始末。
そんな中、昨日は病棟のクリスマス会がありました。
どんな会かと言えば…。
クリスマスソングを流しつつ、仮装した医師と看護士が、各病室を回ってキャンドルサービスしてくれるという代物。
普段目にする先生と違い楽しかったです!
一番始めに部屋に入ってきた、貫禄が有るサンタさんは、後で聞くとゴットハンドと噂される副院長だったみたい。
そのサンタさんに続き、私の主治医の先生も、サンタさんに扮して登場。
女性の先生なので、とっても可愛かったです。
こんな感じで昨日の夜は、入院中のちょっと楽しい一時でした。
今朝、看護士さんが、早速昨夜のクリスマス会の写真を持って来てくれたのですが…。
写っていた写真には、確かに主治医の先生は可愛いサンタさんに違いないのに、自分の顔を見てビックリ!予想以上にオデブちゃんでした。
しかも、スッピンだし。
妊婦になったらやっぱり太っちゃうのね~。
産後のケアが大変そうです。
入院してると、一定の空調の中に居るため外が暑いのか寒いのか、季節感全くなし。
当然、窓の景色からクリスマスのイルミネーションが見えるはずもなく、小児科病棟に飾ってるという豪華なクリスマスツリーも、安静の為、見に行けない始末。
そんな中、昨日は病棟のクリスマス会がありました。
どんな会かと言えば…。
クリスマスソングを流しつつ、仮装した医師と看護士が、各病室を回ってキャンドルサービスしてくれるという代物。
普段目にする先生と違い楽しかったです!
一番始めに部屋に入ってきた、貫禄が有るサンタさんは、後で聞くとゴットハンドと噂される副院長だったみたい。
そのサンタさんに続き、私の主治医の先生も、サンタさんに扮して登場。
女性の先生なので、とっても可愛かったです。
こんな感じで昨日の夜は、入院中のちょっと楽しい一時でした。
今朝、看護士さんが、早速昨夜のクリスマス会の写真を持って来てくれたのですが…。
写っていた写真には、確かに主治医の先生は可愛いサンタさんに違いないのに、自分の顔を見てビックリ!予想以上にオデブちゃんでした。
しかも、スッピンだし。
妊婦になったらやっぱり太っちゃうのね~。
産後のケアが大変そうです。
2007.12.21 Fri
そういえばそういえば…。
妊娠中期に血糖値の検査をしたのですが、その後、すっかり結果を聞くの忘れていました。
今になって何故気になったかと言うと、妊娠糖尿病で入院している人が結構居てるみたいなんです…。
入院して主治医が変わったので、新しい先生に聞いてみると、
「あれ?結果もらってない?じゃ後で見とくね。」
と言われ、
その結果が、
見事にオーバー。
グルコース(←ブドウ糖)を飲んで一時間後に血糖値ん測ると言う負荷検査だったんだけど、
正常値→ 140
私の数値→151
惜しい気もするけど、オーバーはオーバーなので再検査となりました。
こう言った場合、通常は再度、グルコース負荷検査をするらしいけど、
私の場合、張り止めのウテメリンの点滴を入れてるので、その検査は出来ないとのこと。
ちなみにウテメリンはブドウ糖の点滴に入れられてます。
なので、さらにブドウ糖を飲んで検査してもダメみたい。
と言う訳で、
朝食前と毎食後一時間後の一日4回、指の先にパッチンと針で傷をつけて、血液を絞りだし、そこに電極をつけて血糖値を測るという検査をすることになりました。
これって糖尿の人にはお馴染の検査みたい。
でも、食後に測るとなるとメニューの気になること気になること…。
朝食に付いてくるパイナップルの缶詰は血糖値上がりそうだとか何とか…。
今日で2日間、測定した結果、特に異常なかったので、無罪放免?となりました。
切迫早産だけで心配なのに、糖尿って言われたらどうしよう…って思ったけど大丈夫でした。ふぅ~。
妊娠中期に血糖値の検査をしたのですが、その後、すっかり結果を聞くの忘れていました。
今になって何故気になったかと言うと、妊娠糖尿病で入院している人が結構居てるみたいなんです…。
入院して主治医が変わったので、新しい先生に聞いてみると、
「あれ?結果もらってない?じゃ後で見とくね。」
と言われ、
その結果が、
見事にオーバー。
グルコース(←ブドウ糖)を飲んで一時間後に血糖値ん測ると言う負荷検査だったんだけど、
正常値→ 140
私の数値→151
惜しい気もするけど、オーバーはオーバーなので再検査となりました。
こう言った場合、通常は再度、グルコース負荷検査をするらしいけど、
私の場合、張り止めのウテメリンの点滴を入れてるので、その検査は出来ないとのこと。
ちなみにウテメリンはブドウ糖の点滴に入れられてます。
なので、さらにブドウ糖を飲んで検査してもダメみたい。
と言う訳で、
朝食前と毎食後一時間後の一日4回、指の先にパッチンと針で傷をつけて、血液を絞りだし、そこに電極をつけて血糖値を測るという検査をすることになりました。
これって糖尿の人にはお馴染の検査みたい。
でも、食後に測るとなるとメニューの気になること気になること…。
朝食に付いてくるパイナップルの缶詰は血糖値上がりそうだとか何とか…。
今日で2日間、測定した結果、特に異常なかったので、無罪放免?となりました。
切迫早産だけで心配なのに、糖尿って言われたらどうしよう…って思ったけど大丈夫でした。ふぅ~。
2007.12.18 Tue
今日は30w2d。
入院してから、ずっとお世話になってる点滴ですが…。
5日前に針変えして以来、痛くて、日々微妙に腫れてきて居るので、
遂に看護士さんに現状を告白しました。
今まで、看護士さんに
「点滴のトコ痛くないですか~??」
と何回も聞かれてたケド、針変えが嫌で、
「だっ、だっ、大丈夫ですっ」と答えてましたが、
遂に限界。
針変え覚悟で看護士さんに見てもらうと、
「針変えましょうね~。」とアッサリ返答。
「ぎゃ~!!やっぱり………。」
と言うのも、いつも血管に針が入らず、何回も失敗されたり、看護士さんが交代になったりするんだもん。
今回も、やっぱり失敗されつつ、大騒ぎの結果、何とか刺さりました。
出産まで、ず~っと点滴なのに、今からこれでは先が思いやられます。
針変えが終わった後は、
一週間ぶりの診察。
内診は刺激を与えるので、かえって良くないからと言うことで、
今回はお腹からのエコーのみです。
なので、気になる頚管の長さは今回不明。
内診することで悪化するのは困るけど、やっぱり気になる~!!
双子ちゃんの記録です。↓↓↓
右上の女の子1411グラム
左下の男の子1451グラム
先週より大きくなって安心安心。
双子ちゃんなのに、大きさは単胎並なビックちゃんです。
双子ちゃんとも、頭が下のいい位置みたいです。
点滴事件でテンション↓だったけど、
エコーで双子ちゃん達を見れたので、一気にウキウキ度UP↑↑↑
今日は二人とも向きが悪く、顔が見えなかったけど、後ろ向きの頭やら、背骨やら、タマタマ(笑)やらを見て、
可愛すぎる~!!!
と思ってしまう、親バカな私です。
入院してから、ずっとお世話になってる点滴ですが…。
5日前に針変えして以来、痛くて、日々微妙に腫れてきて居るので、
遂に看護士さんに現状を告白しました。
今まで、看護士さんに
「点滴のトコ痛くないですか~??」
と何回も聞かれてたケド、針変えが嫌で、
「だっ、だっ、大丈夫ですっ」と答えてましたが、
遂に限界。
針変え覚悟で看護士さんに見てもらうと、
「針変えましょうね~。」とアッサリ返答。
「ぎゃ~!!やっぱり………。」
と言うのも、いつも血管に針が入らず、何回も失敗されたり、看護士さんが交代になったりするんだもん。
今回も、やっぱり失敗されつつ、大騒ぎの結果、何とか刺さりました。
出産まで、ず~っと点滴なのに、今からこれでは先が思いやられます。
針変えが終わった後は、
一週間ぶりの診察。
内診は刺激を与えるので、かえって良くないからと言うことで、
今回はお腹からのエコーのみです。
なので、気になる頚管の長さは今回不明。
内診することで悪化するのは困るけど、やっぱり気になる~!!
双子ちゃんの記録です。↓↓↓
右上の女の子1411グラム
左下の男の子1451グラム
先週より大きくなって安心安心。
双子ちゃんなのに、大きさは単胎並なビックちゃんです。
双子ちゃんとも、頭が下のいい位置みたいです。
点滴事件でテンション↓だったけど、
エコーで双子ちゃん達を見れたので、一気にウキウキ度UP↑↑↑
今日は二人とも向きが悪く、顔が見えなかったけど、後ろ向きの頭やら、背骨やら、タマタマ(笑)やらを見て、
可愛すぎる~!!!
と思ってしまう、親バカな私です。
2007.12.11 Tue
入院して6日目。29w2d。
ようやく入院生活にも慣れ、点滴しながらのシャワーも上手になってきました!
そして今日は入院して初めての診察の日。
点滴の効果が出て、頚管が長くなってたらいいな~。…そんな微かな期待も空しく現状維持でした。
子宮頚管 1.8ミリ。
お陰で点滴の量が増えました。
ウテメリン2A 15から20ml/hに増量です。
量的には、まだまだ増やせるみたいだけど、副作用が酷いらしく、手が震えたりもどしたりするんだって。恐ろしい…。
実際、せっかく治まってた動悸が増量により復活しちゃったよ。
今日の双子ちゃんの記録です↓↓↓
下にいる男の子→1223グラム
上にいる女の子→1355グラム
今のところ、双子ちゃんとも頭が下みたいです。
双子ちゃんの分娩は帝王切開が多いですが、
今日先生に「頭が下やったら普通に産めるけど、どっち希望?」って聞かれちゃいました。
ただし、双子ちゃんの場合は、下から産む場合も、
帝王切開の準備をしたうえで、計画的に陣痛を起こし、出産するみたいです。
とはいえ、その週数まで、持つかどうかが大前提ですが…。
それまでに早産になれば、緊急に帝王切開です。
そうならないためにも、頑張って安静にしていようっと。
次の目標。目指すは32週。最終目標は36週。
まだまだ点滴生活長いなぁ。
ようやく入院生活にも慣れ、点滴しながらのシャワーも上手になってきました!
そして今日は入院して初めての診察の日。
点滴の効果が出て、頚管が長くなってたらいいな~。…そんな微かな期待も空しく現状維持でした。
子宮頚管 1.8ミリ。
お陰で点滴の量が増えました。
ウテメリン2A 15から20ml/hに増量です。
量的には、まだまだ増やせるみたいだけど、副作用が酷いらしく、手が震えたりもどしたりするんだって。恐ろしい…。
実際、せっかく治まってた動悸が増量により復活しちゃったよ。
今日の双子ちゃんの記録です↓↓↓
下にいる男の子→1223グラム
上にいる女の子→1355グラム
今のところ、双子ちゃんとも頭が下みたいです。
双子ちゃんの分娩は帝王切開が多いですが、
今日先生に「頭が下やったら普通に産めるけど、どっち希望?」って聞かれちゃいました。
ただし、双子ちゃんの場合は、下から産む場合も、
帝王切開の準備をしたうえで、計画的に陣痛を起こし、出産するみたいです。
とはいえ、その週数まで、持つかどうかが大前提ですが…。
それまでに早産になれば、緊急に帝王切開です。
そうならないためにも、頑張って安静にしていようっと。
次の目標。目指すは32週。最終目標は36週。
まだまだ点滴生活長いなぁ。
2007.12.06 Thu
久しぶりの更新です。
今日で28w4dになりました。
実は実家に里帰してから、すぐ自宅絶対安静になり、家で寝たきり生活送っていました。
里帰りする前に、既に短めだった子宮頚管ですが、更に短くなり続け...。
17週->3センチ
24週->2センチ
26週->1.9センチ
27週->1.8センチ
28週->1.6センチ
こんな感じで
つ、つ、ついに...
今日から入院です。
病院に着くなり点滴されちゃいました。
噂の張り止め「ウテメリン」です。
初めてなので初心者向き?の量(15ml)らしいのですが、バクバク動悸がして大変です。
すぐ向かいのトイレに行くのも大変。
看護士さんが言うには3日ぐらいで慣れるらしいのですが、ホント??って感じです。
でも点滴しながらシャワーも浴びれるみたいだし、思ったより快適っぽいです。
クリスマスもお正月も入院になっちゃったけど、双子ちゃん達の為に頑張ります!
***追伸***
携帯からアップしてみましたが、どうなんでしょ??へんてこりんでごめんなさい。
今日で28w4dになりました。
実は実家に里帰してから、すぐ自宅絶対安静になり、家で寝たきり生活送っていました。
里帰りする前に、既に短めだった子宮頚管ですが、更に短くなり続け...。
17週->3センチ
24週->2センチ
26週->1.9センチ
27週->1.8センチ
28週->1.6センチ
こんな感じで
つ、つ、ついに...
今日から入院です。
病院に着くなり点滴されちゃいました。
噂の張り止め「ウテメリン」です。
初めてなので初心者向き?の量(15ml)らしいのですが、バクバク動悸がして大変です。
すぐ向かいのトイレに行くのも大変。
看護士さんが言うには3日ぐらいで慣れるらしいのですが、ホント??って感じです。
でも点滴しながらシャワーも浴びれるみたいだし、思ったより快適っぽいです。
クリスマスもお正月も入院になっちゃったけど、双子ちゃん達の為に頑張ります!
***追伸***
携帯からアップしてみましたが、どうなんでしょ??へんてこりんでごめんなさい。
| ホーム |